facebooktwitterinstagram

bannar
メディア > 宇宙フリーマガジンTELSTAR > イベントレポート > 「医」を「宇宙」で。 〜SPACE MEDICINE WEBINAR WEEK 2020 DAY1 〜

「医」を「宇宙」で。 〜SPACE MEDICINE WEBINAR WEEK 2020 DAY1 〜

  • LINEで送る

 

はじめに

Space Medicine Japan Youth Community(以下、SMJYC)は宇宙医学に関心を持つ学生や若い世代が集い、各々の興味を深め、互いに学び合うコミュニティです。大阪医科大学、大阪大学、東京大学の医学生によって2017年に創設されて以来、宇宙医学について詳しく学べる様々な企画を行ってきました。初めは10人程度でしたが、メンバー数は増え続け、現在、全国で約220名が集まるコミュニティとなっています。

今回、SMJYCは、8月24日(月)から8月28日(金)にかけて第1回目の宇宙医学ウェビナーウィークを開催しました。計150名の方からの応募があり、5日間の述べ参加者は400名に及びました。このウェビナーでは、宇宙医学研究の最前線で活躍されている先生方に宇宙医学についてのお話をしていただきました。

そこで、ウェビナーに参加した6名の方がウェビナーで学んだことや感想について紹介していきます。

WEBINAR WEEK DAY1

 はじめまして、京都大学医学部医学科2回生の宮下裕策です。小学生以来の宇宙好きが高じて、現在は中でも「宇宙医学」という分野に取り組んでいます。京都大学では、原田研究室で放射線の細胞への影響を研究しています。また、本ウェビナー企画を主催しておりますSpace Medicine Japan Youth Community (SMJYC) にて、イベント企画や運営に微力を尽くしています。拙文ではございますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

 さて、ウェビナーウィーク初日は、筑波航研の嶋田和人先生に飾っていただきました。嶋田先生は、日本宇宙開発機構JAXAにて、耳鼻咽喉科として宇宙飛行士専属の専門医であるフライトサージャンを長年経験されています。先生ご自身のフライトサージャンとしての歩みとともに、有人宇宙飛行ミッションにおける医学運用についてご講演いただきました。

宇宙医学とは?

 宇宙医学には大きく分けて宇宙生理学と医学運用という2つの領域が存在します。1つ目の宇宙生理学とは微小重力や高濃度放射線といった宇宙環境への生体応答に関する基礎的な研究のことです。もう1つの医学運用は、宇宙飛行士やパイロットの健康管理をはじめとするより実践的な医学を指します。宇宙飛行士やパイロット専属の医師であるフライトサージャンや宇宙でのヘルスケアで必要とされるエンジニアリングに取り組むバイオメディカルエンジニア等がこの運用業務にあたります。宇宙医学が地上の医学と最も異なる点は扱う対象です。普通、医学と聞くと何かしら身体に問題を抱えた患者を治療するというイメージが一般的ですが、宇宙医学では宇宙飛行士といういわば選りすぐりの超健康な人たちを治療の対象とします。したがって、宇宙医学では「いかにけがや病気を未然に防ぐか」という予防医学の考え方が重視されます。

宇宙でヒトはどうなるの?

 宇宙でのヒトの体がどうようになるのかを知るにあたって、まずISSのような宇宙船内が地上とどのような点で異なるのか知る必要があります。ここで最も重要なのは、宇宙船内は微小重力環境であるということです。図1で示されているように、打ち上げ後ヒトの体は微小重力環境へ順応していきます。血液をはじめとする体液が重力から解放され、上半身の方へシフトとする「体液シフト」がその例として挙げられます。体液シフトは、視神経の眼球内にある部分が腫れてしまう「視神経乳頭浮腫」や腎臓から尿道までの尿路に石が生じてしまう「尿路結石」といった疾患の原因の1つとして知られています。特に長期飛行による眼の異常は地上に帰還後も元に戻りにくいこともあり喫緊の課題とされています。そのため、ISSでは眼圧や視力、眼底等の検査が定期的に行われています。

 

 図1 宇宙環境が人体におよぼす影響 (Credit: 腸内細菌学会) 

 

 もう1つ宇宙船が地上と異なるのは放射線被曝量です。宇宙飛行士は宇宙船内で絶えず宇宙放射線を浴びることになります。特に船外活動(EVA)時や太陽フレアが発生した時は被曝量が大きくなります。宇宙飛行士は常に携帯している個人線量計を通して、どのような種類の放射線をどのくらい浴びたのか正確に知ることができます。

 

図2 太陽活動により周囲に大量の宇宙線が放出される (Credit: NASA) 

 

 また、このような身体的なハードル以外に精神的なハードルもあります。長期間ISSのような密閉された施設内で過ごすのは宇宙飛行士にとって非常にストレスの溜まりやすい環境です。

 このように、宇宙ではヒトの心身は地上とは異なる挙動を示します。宇宙飛行士の健康を守るうえで、これらの挙動を知り、対処し、防ぐことは宇宙医学にとって最大の課題です。

 

( 宮下裕策・嶌村美来・中夷黎)

  • LINEで送る

最新号はこちら!!

28号_表紙.png
詳しくは画像をクリック!