facebooktwitterinstagram

bannar
メディア > 宇宙フリーマガジンTELSTAR > うちゅうけん! > うちゅうけん!東北大学天文学教室訪問①~東北大学理学部天文学教室にようこそ~

うちゅうけん!東北大学天文学教室訪問①~東北大学理学部天文学教室にようこそ~

  • LINEで送る

1. はじめに

1.1. うちゅうけん!とは

宇宙と聞いて皆さんはどんな職業、学問を思い浮かべますか?
職業だと宇宙飛行士、JAXAの技術者・研究者、ロケットエンジニア、学問だと航空宇宙工学、天文学、物理学といったものを思い浮かべるかもしれません。しかし、実はこれらの職業・学問は宇宙に関わっているほんの一部に過ぎないのです。また、それらはいくつもの探究的な研究・革新的な技術によって構成されているのです。
そこで私たちが、宇宙が多様な分野と繋がっていること、そしてどんな分野でも宇宙に関わることができることを伝えるために制作したのが「キミだけの宇宙を見つけるポータルサイト うちゅうけん!」です。(サイトリンク)このウェブサイトでは学問分野と宇宙の関わりを紹介する記事「宇宙×〇〇」を読んだり、興味のある学問分野や気になるキーワードから宇宙に関わる研究室・団体・イベントを探すことができます。ぜひ一度気軽に訪れてみてください。

1.2. 記事のまとめ

今回、私たちは「うちゅうけん!」の活動の一環で東北大学天文学教室の村山卓准教授のもとを訪問し、取材させていただきました。取材内容は多岐にわたり、東北大学天文学教室についてや、天文学部教室所有の望遠鏡について、村山先生のご研究についてのお話を伺いました。前編では東北大学天文学教室について、後編では村山先生のご研究についてご紹介します。

2. 東北大学天文学教室について

東北大学天文学教室は東北大学理学部宇宙地球物理学科天文学コースおよび大学院理学研究科天文学専攻のことをいいます。東北大学天文学教室に所属している学生、教員、職員、研究員は100人を超える規模になっています。

3. 東北大学天文学教室の歴史

東北大学は明治時代に東京大学、京都大学に続いて3番目に作られた帝国大学です。その時代に西洋に習い、星学の勉強を盛んにしようとこの3つの帝国大学に置かれたのが始まりでした。1934年当初は東北帝国大学理科大学の物理学科の一つの研究分野として設置されました。実は天文学『教室』というのは帝国大学時代の名残で、昔は学科自体や学科の中でも異なった研究分野のことを教室や講座と呼んでいたそうです。天文学教室の場合は立ち上げたメンバーが独立した組織ということを強く出すために始まった呼び方が今でも残っているとのことです。こういった部分からも天文学教室の約90年の長い歴史を感じることができますね。

4. 東北大学天文学教室の観測施設について

東北大学理学部天文学教室の所有する望遠鏡
©TELSTAR

東北大学天文学教室は取材場所でもある、天文学教室の入る建物の屋上に一機の望遠鏡を所有しています。この望遠鏡は直径51cmの反射式光学望遠鏡で、可視光をみるための望遠鏡です。ただ、望遠鏡が小口径であることや仙台の街のあかりの影響により、本格的な観測には向いてはおらず、大型望遠鏡に取り付けるための装置や機器の基礎開発や、主に教育目的で使用されています。特に学部3年生向けに通年で開講される「天体観測」という授業で望遠鏡の操作方法を勉強するために使用されているとのことです。実はこの授業でしっかり操作方法を覚えれば、それ以降自由に使用することができるようになります。使いたい時にすぐに使える望遠鏡があるのは魅力ですよね。
また、天文学教室が所有している望遠鏡が一つであるからといって十分な天体観測ができないという訳では決してありません。研究場所や研究手法に囚われることなく様々な研究がなされているそうです。そのため、あらゆる天文台に赴いて天体観測をする機会も多いとのことです。それもあってか天文学教室は場所や分野に囚われない気質を持っているとのことです。

5. 東北大学天文学教室でできること

東北大学天文学教室の特徴の一つとして規模の大きさが挙げられます。
それにより、天文学の様々な分野に関して広く満遍なく、また学部生の時から一貫した勉強をすることができます。天文学教室といっても観測をメインとする研究もあれば理論をメインとする研究もあります。コンピュータを使ってシミュレーションをしたり、新しい装置を作るところもあり、バラエティのある教室になっています。東北大学天文学教室に行けば、天文学で興味を持ったことであれば、それを研究している先生を見つけることができます。天文学に興味はあるけど、どういったことを研究したいかわからない人にもおすすめです。
ただ、東北大学で宇宙を学べるところは天文学教室だけではありません。理学部宇宙地球物理学科の地球物理学コースや理学部地球惑星物質科学科には太陽系について研究するグループがあったり、理学部物理学科には物質の最も基本的な構成要素の素粒子、宇宙始まりを研究する素粒子・宇宙理論グループがあったりします。それこそ人工衛星、探査機やロケットを学び、研究したいのであれば工学部が挙げられます。東北大学の中には宇宙と関わる学部がたくさんあります。

6. 最後に

今回は東北大学天文学教室について、望遠鏡についてお伺いしました。後半では村山先生のご研究についてお聞きし、また中高生へのメッセージをいただいたのでそちらについてご紹介します!!


リンク集

 

  • LINEで送る

最新号はこちら!!

28号_表紙.png
詳しくは画像をクリック!